ジョジョは運がいい?

人生において運は必要ないのでしょうか?

実力があればどんな人でも必ず成功できる?

僕はそう思いたいと思っています。

そもそも、元々何をやらせても何でもできてしまう人は、いろいろ悩まないと思うんですよね。

そうではないから苦労します。

またまた、そもそも、実力があるなしって、なんのこと?とも思うんです。

学校での成績?仕事にはいってからの営業成績?

今の日本で、本当に必要なのは、若いうちに自分は何をするのに向いているか、向いていないのかを大人たちが見極めてあげることなのではないですか?

ドラマや漫画などでは、えてして、「こんな偶然ある?」何てことが起こりますのよね?キャラクターたちからすると、運がいいんです。

ドラゴンボールの孫悟飯が死んでしまう寸前に孫悟空が救出に入ることが出来るのは、演出もありますが、キャラクターたちからすると、運がいいんです。間一髪何て人生にそうそうあるわけはないです。

さて、前置きは長くなりましたが、もちろん、ジョジョの各部もファンタジーなので、あり得ない展開は飛呂彦先生の構成の妙ですね。

ただ、ジョジョでの展開は運の要素をとことん、排除されているでしょうね。

いちかばちかで、当たったとしても、単なる運が良かったと言うことで済まされず、必ず根拠を示している、それがジョジョの絶え間ない人気の秘密なのではないでしょうか?

今のは運が良かったのか、そうではないのか。

皆さんもジョジョを見るときにそんな視線で見てはいかがですか?

ジョジョダイエット 言い分けはしない

太ったんだ。回りから見てもわかるくらい太ったんだから。

食べ過ぎたんだ。

毎日アイス食べて、二ヶ月間くらい毎週食べ放題行ったら、太るに決まっとる!

何故、そうなったのか。

食べることしか、楽しみがなくなってしまったからです。

遊ぶ時間がなくなってしまったからです。

2ヶ月でふとったんたんだったら、2ヶ月で痩せられるはずだ。

痩せるにたいして目標がなくなってしまったのが大きい。

何を目標にすればいいんだろう?

ジョジョリオン最新刊21巻、ゲット!

そもそも、ジョジョを予約して買うとは思っても見ませんでした。

19日の金曜日に発売して昨日の22日に、ゲットしたんなら、わざわざ、ネット予約する意味あるんかー!

って思われるかもしれませんが、実はあるんです。

僕は、ソフトバンクの携帯をもってそろそろ20年になります。たしか、その当時はソフトバンクじゃなかった気がしますけど。

最近になって、長期に使っている人にテイーポイントが入るようになったんですよ。

なので、書店で買わずにネット予約しています。送料もただだしね。

まあ、テイーポイントが使えるなら、TSUTAYAでも同じか。

覚悟はいいか?オレはできてる。

僕にできるのは、死の覚悟だ。

もし、失敗しても死ぬだけと思ったら、何でもできる気がしてきた。

回りに迷惑「借金とか」をしない状態で死ぬ気でやってるだけなら死んでも悲しむ人がいるくらいだ、苦しむ人は生まれない。

家族は苦しむかな。

でも、それくらいの覚悟をもって、今のことに取り組まなければ、本当に死ぬ。仕事に殺される。

まあ、仕事なんて返り討ちにしてやりますけどね。

それくらいの気持ちで生きよう!

ジョジョ とことん自分を信じる主人公たち

ジョジョの主人公たち、や、もちろん全ての登場人物たち、それは、飛呂彦先生の絶え間ない試行錯誤の人物像の組み合わせによってできたものであると思います。

もちろん、飛呂彦先生が、作り上げる世界でしか、言葉を発したり、行動しているわけではないですけど、あまりにも緻密すぎる設定は、あたかも自動的にこんなこういう行動をとる、というところまで計算され尽くしていると思います。それは、aiのように。

ジョルノと言う、aiに、ありとあらゆる困難を、ぶつけてみたら、考えもしないところから答えを引き出してくる気がします。

承太郎と言うaiにものすごい緻密な作業やらせてみたら、寸分たがわぬことを一瞬でやってのけるでしょう。

あくまでも、aiと言う、コンピュータープログラムの中での話ですが、もし、それが人格となってサムライケンジのなかに、入ってきたらどうなるでしょう?

例えば、サムライケンジと言う名のジョルノと言うように。

めっちゃ諦めない人物になるのかな?

そして、とことん、自分を信じる、そして、仲間を信じる、そんな人物になるのかな。

そんなことはげんじつにはできないけれど、そういう風に人生を変えることができるのかな?

自分をとことん、信じたら、0点の僕でも、得点が上がっていくのかな?

そんなことを思っていたら、なんだか、悩んでいたことが、くだらなく思えてきましたね。

皆さんも、ジョルノを自分にインストールして、この苦境を一緒に乗り越えましょう!

僕も頑張ります!

絶対に諦めません、逃げません!

ジョジョ ウルトラジャンプ 勇気は出すものではなくて振り絞るものだ

昨日の仕事の帰りにふと横を見ると、隣の人が何やら、ジョジョっぽい記事がかかれている本を見ていました。

何やら、単行本のような大きさだったんですが、書かれている内容がジョジョアニメの5部の内容だったので、ムックでも、出たのかと思って見ていました。

その本はインタビュー形式でかかれていたものだったのですが、内容が最新すぎるので、ジョジョリオンの、最新刊にまさかのインタビューがのっているのか??!!と思って、いてもたってもいられず、隣の人に聞いてしまいました。

そうしたら、本の付録ですよ!と教えてくれました。

まさか、ウルトラジャンプですか?

と、くちばしったら、優しく、そうですと答えてくれました。

やっぱり、ジョジョファンは、多いんですね。

本当に嬉しいことです。

もちろん、その帰りにウルトラジャンプ買いましたよ。

ジョジョアプリ 今日の名言がよい

最近、インストールしたジョジョアプリの今日の名言と言うコーナーを毎日見ています。

最近、思うのは、やっぱり僕は、ジョジョたちの熱い言葉にひかれるんだなと。

ジョジョアプリで見れるのも名シーンじゃなくて名言ということは、セリフですからね。

こないだは、断末魔が、印象的な、キャラクターという投票がありましたね。

また、いろんな企画をやってほしいですね。

そうそう、ラストサバイバーの稼働予定日が冬に延期になってしまったんですね。

多分、僕はやらないと思うんですけど、楽しみにしている皆さんは、残念ですね。

5部 ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 meets TOWER RECORDS 最速レポート 渋谷 タワーレコード ジョジョ イベント タワレコ

この二日間はいろんなことがありすぎて、きっと、将来、見返すときに自分自身はもちろん、これを見ている皆さんも転機だと思えるような出来事が、たくさんあって、まとめた記事をたくさん作れそうな感じなので、いろいろ投稿していきます。

さて、この二日間の出来事と言えば、昨日が厚木でライブ、そして、今日は、渋谷のタワーレコードで、ジョジョのイベントでした。

ツイッターの告知で、10時から、整理券配布となっていたので、10時にいく着満々でした。

で、昨日は、厚木のあとでサウナに泊まったんですけど、まさかの小田急線が、大遅延で、結局タワレコについたのが11時を越えてました。

まあ、平日の昼間だし、そんなに人は来ないだろうと思って、ゆっくり行ったんですが、ジョジョファンをなめてはいけなかった。

11時にいった時点では、もうすでにはいれず、12時50分の回の、整理券を渡されました。

まあ、会場自体も大きくないので、少しずつ待っているファンを入れる感じだったので、入れたのは、1時50分くらいでした。

明日、明後日はむちゃくちゃ混むと思うので皆さん要注意ですよ。

まず目についてたのが、タワレコのエレベーターの扉。

一階は、ジョルノと言うように各階で違っている。

八階が会場で、七階からジョジョに、上がっていくんですが、階段には、いろんな写真が。

階段途中のこれが撮りたくて、人に避けてもらって撮られるひとがいました。

最初の目玉は、やはりこれ。

この、内容だけで、どのシーンか、わかる人は通。

複製原画もたくさん

生、無駄無駄!!

ドでかブチャテイも

スマホで見ると縦なのに投稿すると何故か横になる

僕は、ジョジョが好きだ。

だけど、おそらく、今日来ていた誰とも違う見方をしているのだと思います。

その、決定的な違いは、みんな帰りに何かしらグッズを買うので、レジに長蛇の列ができていました。それもそのはずグッズを3000円以上買うと特典がついてくるらしいのです。

そんな中、僕は何も買いませんでした。

もちろん、グッズは、少しもっていますが、そこまでグッズが、欲しいと、何故か思わないんですね。

僕は、飛呂彦先生のコンテンツがみたいです。

企画展の内容そのものはとても素晴らしいものですので、すごく感動しました。

グッズの、売り上げは、ここを見ている皆さんに任せます!

3本の柱という言葉を消しました。

今の僕には、いろんなことを同時に出来る、力量は持ち合わせていません。

せめて、仕事とこのブログ投稿くらいです。

なので、ジョジョから見の投稿もとても少ないと思います。

でも、それでも、そんな影の時代から、いつか、光に変わっていく時が必ず来ると信じています。

こんな自分の苦しみだけを吐露する日記でも、将来には絶対に意味があると思って、投稿し続けます。

やらないで後悔するよりやって後悔したいからです。

ジョジョ が、人生を変える

以前、図書館に、ジョジョはあるかと言う投稿をしました。答えはある!でした!

その時に借りたのは、岸辺露伴 ルーブルへいく

でしたが、まだ、飛呂彦先生の作品はあったのです。

荒木飛呂彦の漫画術 です。

飛呂彦先生の秘伝の技が、文章でかかれています。

その冒頭にこんな記述がありました。

「この本を読んで漫画家になるひとは、一人いるかいないか」

この本は、ハウツー本であるのにはまちがないないですが、決して漫画が上手になるための本ではなく、どのようにキャラクターをつくったら良いのかとか、ストーリーはこう作るべきとかと言う、むしろ、構成を学ぶ本です。

それって、漫画家になりたい人だけに当てはまりませんよね。日常生活すべてに当てはまりますよね?

僕は、漫画家になりたい訳じゃないですが、この本を読んで目覚めた最初の人になりたいわけです。

そして、現状の苦しみを打破していく。

そして、打破の先には、もっと素晴らしい世界が待っているはずなんです。

今は、はっきりいっていろんなことが、いろんな世界が止まっています。

自分の時は止まっているけど、回りは動いている、リバース・ザ・ワールドみたいな感じです。

自分の時は止まっているので何が起きたのかはわからないけど、何故か状況が変わっていくような感じです。

まるで、ジョジョ5部のキング・クリムゾンの能力を受けたような。

でも、そんなんじゃ、ダメですね。

ザワールドのなかでも、承太郎が、動けたように、僕も早く動きたい。

今は、意識があるのに体が動かないような、もどかしい感じです。

何が嫌か、何が自分を苦しめているのかをしっかりと整理すると、逆に何が喜びか、もわかるはずですね。

そういうトライアンドエラーを何度も繰り返していくしかないと思っています。

皆さんのなかにも苦しまれているかたがいらっしゃるでしょう。

なのに、突破口がなくて、鬱々としているかた。

そんなかたは何が楽しいか、何が苦しいかを一度書き出してみてください、私もそーします。

ジョジョダイエット 腹筋割れてない

今日、プールのと子供に言われた一言に衝撃を受けた。

もう、割れてないじゃん!

これ、僕の腹筋のこと。

食べ過ぎて、割れてた腹筋がもとに戻ってきたのです。

せっかくの努力が水の泡。

さて、どうするべきか。

やれる、痩せれる、腹筋もう一度割ろう!