人間賛歌
ジョジョのテーマは人間賛歌
言葉の詳しい意味はこの際どうでもいい。
ようは生きていることを楽しむこと。
苦しい思いはするかもしれない。
でも、苦しみだけじゃ、生きている意味なんてないじゃない。
せっかく生きているんだから楽しまなきゃ。
それが人間賛歌。
時に苦しいかも。
でも、それを乗り越えた先に嬉しさや楽しさがあればそれだけで生きている意味があるってもん。
そういう楽しみがあるっていうのは、生きている価値になる。
ジョジョを通じて人生を高めていくブログです。ジョジョ以外のネタもたくさんあります。人生は戦いだ。
人間賛歌
ジョジョのテーマは人間賛歌
言葉の詳しい意味はこの際どうでもいい。
ようは生きていることを楽しむこと。
苦しい思いはするかもしれない。
でも、苦しみだけじゃ、生きている意味なんてないじゃない。
せっかく生きているんだから楽しまなきゃ。
それが人間賛歌。
時に苦しいかも。
でも、それを乗り越えた先に嬉しさや楽しさがあればそれだけで生きている意味があるってもん。
そういう楽しみがあるっていうのは、生きている価値になる。
意味がないブログでもいい。しっかりと続けるんだ。
このブログはこのサムケンがいつかビッグになったときに(このビッグというのは有名人という意味だけじゃなく、大金持ちという意味も含まれる。)世の中の人が読み返して、あのサムケンというおじさんでさえ、少し前までこんなに意味のないことばかりしていたんだと見返すためにのブログになるんだ
だから、今の気持ちを赤裸々につづる必要がある。
今の時点では誰も見ていなくてもいい。
45歳の時点では、トラブルばかりする、ただのじじいでいい。
え?45歳から何かできることあるの?
今まで何もしてこなかったんだよ。
45歳なんてもう人生終盤じゃない。
馬鹿を言わないでください。
普通の考えを常識と呼ぶんです。
普通じゃない考えを非常識と呼ぶんです。
どちらの考えがいいなんて、人それぞれだ。
僕は非常識で結構。
というか、何をするにしても最初から非常識になっちまうんだから、しょうがない。
馬鹿なんか、個性なんか。
そんなの、死ぬときに他人が判断すればいいこった。
今、僕が行う非常識の行動が、家族や親せきに迷惑がかかるようなことなら、それはだめだ。
そういうのとは違う。
他人から尊敬され、真似されて、日本やひいては世界の人が喜ぶようなそんな非常識を目指す、それだけでいい。
よっしゃーーー、やるぞーーー!!!!
45歳サムケン劇場の開幕だ。
😊
おまたせしました。
全国800万人のさむけんふぁんのみなさま、おまたせしました。
サムケンが帰ってきましたよ。
なんだか色々あって、人生にまよっていたんですよ。
今は、家からほど近い、山でこのブログを書いております。
人生の目標3選!
ひとつ、ジョジョブロウグで、楽しむ。
ひとつ、ダイエット頑張る。
ひとつ、株式投資頑張る。
2022は、全部だめでした。
ちなみに仕事もうまく行かなかったんですよ。
2022は、本当にだめな年でした。
だから、なにもやるきがおきずで、…。
バイクだけは頑張っていたんですけどね。
ということで、その3つと、仕事がうまく行けば、僕の心の持ちようが全然違うってことで。
な~んにもジョジョブロウグじゃなくても、書くことにしました。
ここに書くことによって少しは気持ちが晴れるんじゃないってね。
何に怯えて何に楽しみを覚えるのかをしっかり見極めればもっとうまく生きられるはず。
さあ新しいことも始めよう!
大掃除の果てに分かったことは、喜びを体感するために生きているということ。
これからも、どんどん更新するぞ。
ほんの少しでもいいから投稿するぞ。
ジョジョと関係なくとも。
ここで負けて、死を選んでは負けだ。
今まで、生かしてもらった。
それを無にしてはいけない。
生きている楽しみを見つけ、糧に生きていく。
人間はそうやっていろいろなことを乗り越えていく。
楽しみと苦しみを両方とも認識し、クリアしていく。
ブラボーだ!!
いろいろ考えることがあって、このブログで語っていた熱い夢も、何もなかったかのように終わりかけていた。
でも、3週間の思考停止期間を経てたどり着いたのは、やっぱり、吉田松陰先生だった。
僕は、やっぱり吉田松陰先生と何がかかわりがある。
性格もそう、好みもそう、もはや生まれ変わったとしか思えない。
だから、あきらめない。
吉田松陰先生が死ぬまであきらめなかったように。
すべてをリセットしてから、スーパー回転させる。
今に見ていろ、親父松陰の大逆襲だ。
ダイエットも、投資も、このブログも。
仕事も。
一度、初心に立ち返って、リセットする。
何が、よくて、何が悪いのかを徹底的に考える。
人生において、何が良くて悪いかなんて、本当はわからないけれど。
ダイエットをすればいいことがあるのか、投資をすればいいことがあるのか、このブログを続けることもいいことがあるのかをしっかり考えて、できれば、まだまだ三つとも続けていきたい。
みんな、コメントで応援してください。
やる気が出ます。
僕には、やることがまだある。
生きているか、死んでいるかわからないような人生でもやるべきことはある。
生きているか、死んでいるかわからないようなら、生きてなにか人類がやったことないようなことをやるほうがいいに決まっている。
そうだ、それが答えだ。
昨日、見た、バタフライエフェクトのように。
そうだ、人類はバタフライエフェクトの相乗効果で今まで成り立ってきたのだ。
それを受けてそれをつぎ足し、新しい人類につなげていく。
何も生み出さない、人生でいいのか。
もちろん、僕には、予知能力以外の特別な能力はない。
しかも、その能力は、自分で発動できないから、世の中に役立てることもできない。
あぁ、このまま何事もなく死んでいっていいものか。
誰か教えてほしい。
岐路とは分かれ道。
人生には選択しなければならない岐路が幾度も訪れる。
この1,2か月は自分の人生の中での、5大岐路の一つでもあった。
まず、仕事を辞めるかどうか、これは自分だけのことだから他人には影響がない。
でも、ともすれば、会社から訴えられ、メディアにさらされ、自分の命はもちろん家族の命もさらしかねない状況だということを理解しなければならない。
この岐路も、自らあきらめるわけにはいかない。
なんとか、乗り切るんだ。
死ぬことだけはあってはならない。
そして、乗り越えた暁にはそれをみんなに明かしていくんだ。
だから、決してあきらめてはならない。
自分は戦っているんだ。
だから、決してあきらめてはならない。